運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

一〇〇%再エネの電気で動いているという、そういうエコシティー、エコアイランド化をやっている取組を伺いました。これ非常に優れています。二〇一九年の低炭素杯でも環境大臣賞のグランプリを取られている取組で、非常に過疎地とか島とかは特にガソリンが高いので、これは、不安定な太陽光発電を動く蓄電池である車とセットで導入するというのは非常に相性がいいというふうに思いました。  

竹谷とし子

2011-07-20 第177回国会 衆議院 予算委員会 第27号

また、原発被災者のために五兆円以上を計上し、エコシティーを建設するなど、合わせて歳出規模は二十八兆円超となります。  また、税制面での措置として、地方主導復興を実現するため、消費税二%分を地方に移転し、地方基幹財源とします。また、寄附金税額控除拡大も行います。  財源については、国家公務員人件費二割カットで一兆円を削減します。

山内康一

2011-06-16 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

もちろん、復興の象徴的なものとしてスマートシティーエコシティーを東北でやっていくというのは一つのPRとしては意味があるんですが、実際のエネルギー政策でいえば関東がやるべきで、じゃその風力、福島県で買って設置していきませんかと言われて、その風力発電の機械をどこで造っているんですかと言ったら、鹿児島で造っているって言うんですね。会津の私に鹿児島のものというのも、ちょっとあれがあったんですが。  

小熊慎司

2011-04-30 第177回国会 衆議院 予算委員会 第22号

原発被災者のために五兆円以上を計上し、エコシティーを建設します。そのほかに、地方交付税交付金自衛隊活動費等で一兆円を計上します。これらの措置で、歳出規模は三十兆円超となります。  また、税制面での措置として、地方主導復興を実現するため、消費税二%分を地方に移換し、地方基幹財源といたします。また、義援金税額控除拡大も行います。  

柿澤未途

2010-10-14 第176回国会 参議院 予算委員会 第2号

つまりは、同じ利益を得るのにそれだけ余分のエネルギーが掛かっているということは大気汚染にもつながっているということで、中国は日本のこういった省エネ技術なんかも非常に期待をしておりますし、また、先般、この事案が起こる前ではありますけれども、日中の閣僚会議というのが行われて、例えば天津の近くの曹妃甸というところについてのエコシティーについては日本の協力を求めたいと、こういう話もありまして、様々な分野での

前原誠司

2009-03-24 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

質問ではなく御要望だけ申し上げますが、やっぱり電池の開発が進んでもインフラが整わないとなかなか電気自動車とか普及をしていかないと思うんで、充電インフラ早期整備ですとか、こういったところでも政府の優遇策を是非講じていただいて、場合によっては、全国一律に一気にいかないとすれば、特区でエコタウンエコシティーのような形でまず一定の地域からそうした電気自動車普及を進めていっていただきたい。

塚田一郎

2009-02-02 第171回国会 参議院 本会議 第6号

震災に対応するための危機管理都市としてだけでなく、日本が誇る環境技術ITの粋を集めたエコシティー環境モデル都市を提案いたします。そこには、地域冷暖房太陽光発電、断熱・ゼロエミッション住宅など、最先端のエコ技術をも取り入れます。こうしたエコ都市ができれば、そのノウハウを求めて、日本全国はもとより世界から注目が集まることでしょう。  

広中和歌子

1998-10-01 第143回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

最近は都市をもう使い捨てにするのはやめていこうではないか、安全で自然と人間がなるべく負荷をかけないようなそういう都市づくりエコシティーとかあるいはエコポリス、こういうふうに言われておりますけれども、そういう都市づくりがこれから必要だということで、地方自治体もかなり努力をされてきているわけです。  

高嶋良充

1997-05-08 第140回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

低層の木造でエコシティーのような首都があっても私はおもしろいと思うんです。おもしろいというより大事なことだと思うんです。  私は、筑波に行って寂しいと思うのは、突然高層のアパートが林立して、そしてほったらかした土地がたくさんあるというのは、あの都市は結局美しいものにならないなと、こう思っているんですが、そういうことについて先生の御見解を聞きたいと思っております。

真島一男

1995-02-10 第132回国会 衆議院 環境委員会 第3号

まことに悲しむべさ事態が起こってしまったわけでありますが、それがゆえに、エコシティー、エコポリス環境自治体など、自然と共生する町ということをこれからの町づくりの主流にしていかなければならないということを私どもは忘れるわけにはいかないと存じます。むしろ私は、今回の惨禍を目の当たりにし、環境保全型の町づくり重要性をますます強く感じているところであります。  

福永信彦

1993-10-27 第128回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

そういう中で、環境庁としてはエコシティー構想なども出しているわけでございまして、こうしたものを受けて他の省庁などもお考えいただいている。特に建設省ではこの前、環境の視点からの町づくりというんでしょうか、そういう提案をいただいたところでございまして、各省庁と話し合いを持ちながら、こうした環境庁の考え方を進めていきたい、そのように思っております。

広中和歌子

  • 1